サイトマップ
学校生活
第7回 文化部合同発表会を行いました。
救急救命講習開催しました。
令和4年度卒業証書授与式を行いました
卒業式を行いました
表彰式を行いました(1,2年生は教室でリモート実施)
日々の様子
- 3学期部活動報告会・表彰式・終業式・転任式を行いました
- 数学Ⅰ課題学習発表会が行われました
- 令和4年度の表彰が行われました
- 令和4年度3学期始業式を行いました
- 箱根駅伝駒澤大学総合優勝に貢献 伊藤蒼唯選手 出雲工業高校へがい旋
- 2学期終業式
- 震災対応の避難訓練を行いました
- 1年生就職ガイダンスを行いました
- 開校記念行事を行いました
- 秋の交通安全指導を実施しました。
- 令和4年度 2年生県外企業見学を実施しました。
- 令和4年度2学期始業式が行われました
- 陸上競技部 夏季3次・4次合宿を行いました
- 陸上競技部 夏季1次・2次合宿を行いました
- 1学期終業式を行いました
- 壮行式を行いました
- 表彰式を行いました
- 授業紹介~1年生数学~
- 授業紹介~3年生家庭科被服実習・エコバッグ完成~
- 文化的学校行事が行われました
- R4年度県総体報告会が行われました
- R4年度県総体壮行式を行いました
- 授業紹介~3年生家庭科実習・ミシンの練習~
- 授業紹介~3年生家庭科実習・生地を裁断~
- スクールカウンセラー斎藤渉先生の講演会がありました
- 令和4年度PTA総会を行いました
- 令和4年度第1回PTA評議員会を行いました
- 令和4年度第1回PTA役員会を行いました
- R4年度 第1回 生徒総会が開催されました
- 防犯・交通安全教室が行われました
- 新入生対象部活動紹介を行いました
- 令和4年度入学式が行われました
- 令和4年度入学予定のみなさんが登校しました
- 第6回文化部合同発表会を行いました。
- 3学期表彰式・終業式・転退任式を行いました
- 1年数学課題学習発表会が行われました
- 全国選抜大会の壮行式を行いました
- 日本学生支援機構(JASSO)奨学金のお知らせ
- 国家資格 技能検定3級(旋盤作業)合格
- 第6回文化部合同発表会(ACTⅥ)実施方法変更のお知らせ(限定実施)
- しまね探究フェスタへ参加しました!
- 3学期始業式を行いました
- 2学期終業式を行いました
- 壮行式を行いました
- 令和3年度 第2回PTA役員会・評議員会が行われました
- 避難訓練を行いました
- 開校記念式を行いました。
- 国家資格取得 機械保全技能検定3級 10名合格 機械科!
- 令和3年度2学期始業式が行われました
- 1学期終業式を行いました
- 第1回PTA評議員会を行いました
- 第1回PTA役員会を行いました
- 令和3年度入学式が行われました
- 令和3年度新任式・1学期始業式が行われました
- 令和2年度終業式
- 令和2年度卒業証書授与式
- つばさの会 運営スタッフからのメッセージ
- つばさの会第3回行事を行いました
- 2学期終業式
- 防災避難訓練を実施しました
- 10月7日は開校記念日です
- 工雲祭(文化祭)がありました
- 2学期が始まりました
- 中学生一日体験入学
- 地域の清掃ボランティア
- 1学期終業式をむかえました
- 夏期体育大会
- 球技大会(2年生)
- 球技大会(1年生)
- がんばれ野球部! サッカー部がエール
- 球技大会(3年生)
- 部活動代替大会壮行式および防災避難訓練を行いました
- 一学期期末試験が始まりました
- 求人票受け付け開始 就職戦線スタートしました
- 教育ICT活用推進研修会を実施しました
- AEDを設置しました
- サッカー部、小学生とサッカー交流
- 除菌消臭剤を寄贈していただきました
- 学校再開
- 計画的分散登校がはじまりました
- 臨時休業期間中の登校日
- 令和2年度入学式をおこないました【PDF】
- 令和2年度始業式について【PDF】
- 終業式を行いました【PDF】
- 卒業式を行いました【PDF】
- 3年生が「模擬裁判」「巣立ち教室」を実施しました
- 3学期始業式が行われました
- 2学期終業式が行われました
- 全国高等学校ビブリオバトル島根県大会3位入賞!
- 授業改善プロジェクト事業 研究授業を行いました
- 学校評議員会開催しました
- 図書館クリスマス会
- 避難訓練を行いました
- 資格取得をめざして
- 生徒保健委員会活動報告
- いずも産業未来博2019に出展しました
- オープンスクールを開催しました
- 10月7日 開校記念日でした
- 文化的学校行事 演劇『泥かぶら』鑑賞について
- 工雲会より寄贈がありました
- 2学期始業式が行われました
- 田辺精機株式会社様より除湿器を寄贈いただきました
- 中学生1日体験入学を開催しました
- 1学期終業式が行われました
- 地区PTAが開催されました
- バースディ・プロジェクトを開催しました
- 避難訓練を行いました
- 生徒会主催 地域ボランティア 清掃活動
- 2年生献血セミナーを行いました
- 工業実習公開(建築科、電気科3年・建築科、電子機械科1年保護者対象)
- 工業実習公開(電子機械科2年保護者対象)
- 県高校総体結果(後期)
- 工業実習公開(機械科1年保護者対象)
- 企業説明会が行われました
- 小学生とサッカー交流
- 県高校総体結果(前期)
- PTA総会を開催しました
- 3年生が進路に関する学年集会を行いました。
- 高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)で優勝
- 4月9日 入学式が行われました
- H31年度 新学期が始まりました
- パイプ椅子を寄贈いただきました
- ものづくり研究部電子機械系がボランティア活動
- 3月12日 火災を想定した予告なしの避難訓練実施
- 3月1日 卒業式を行いました
- 3月3日(日)「宮川大助・花子のハテはてな?」機械科課題研究放映します。
- 平成30年度 電子機械科 課題研究発表会を行いました。
- 2月10日(日)出雲工業高校 文化部合同発表会 ACTⅢを開催します。
- 機械科の課題研究「メンテナンスで地域貢献」班・山陰放送さんのTV番組出演予定
- 1月15日(火)2年生主権者教育・模擬投票を行いました。
- 3学期始業式を行いました
- 12月11日(火) 一般社団法人島根県電業協会の工事現場見学に参加しました。
- 2学期終業式を行いました
- PTA役員会・PTA評議員会を開催しました
- 陸上競技部が全国高校駅伝に出場します
- 地震を想定した避難訓練を行いました
- 弓道部 中国新人の結果
- 弓道部 県選手権の結果
- 放送部が全国高等学校総合文化祭放送部門に出場決定しました。
- 10月30日(火)に1年生性教育講習会を行いました。
- 「ものづくり技能特別講習」へ参加しました。
- つばさの会 工雲祭バザー
- PTA街頭指導を行いました
- 始業式を行いました
- 高校生溶接技術競技会の結果
- 地区PTAを学校で開催しました
- 終業式
- 2年生HR「生の楽習講座」をおこないました
- 避難訓練
- 救急法講習会
- 献血セミナー開催
- 機械科3年課題研究中間報告
- 校内美化活動
- 西側道路とアイビー
- エンドウ豆と食欲
- 管理特別教室棟と幻想
- 西側斜面とウマノアシガタ
- 西側坂道とウマノアシガタ
- 西側坂道とウマノアシガタ
- 強い南風とプランター
- 春本番となりました
- サン電子工業株式会社様よりプロジェクターを寄贈していただきました。
- 3学期終業式・離退任式
- 空手道部 全国選抜大会出場決定!
- 最上階からの雪景色
- 記念植樹を行いました
- ソフトテニス場および野球場の整備
- お世話になった実習棟
- 3学期始業式
- 球技大会が行われました
- 平成29年度 入学式
- 保育園児たちに課題研究作品の披露を行ないました。
- 平成30年度 入学式
- 平成30年度 始業式・着任式
- 塩冶ヶ丘の桜が咲きました
- 全国ボクシング選抜大会で3位入賞!
- 全国空手道選抜大会に出場します 高松市の工雲会員の皆様 応援に来てください
- 全国アーチェリー選抜大会に出場します 掛川市の工雲会員の皆様 応援に来てください
- 全国自転車競技選抜大会へ出場 久留米市、山鹿市の工雲会員の皆様 応援に来てください
- 全国ボクシング選抜大会へ出場 宮崎市在住の工雲会員の皆様、ぜひ応援を!
- 初代校長も眺めた塩冶ヶ丘からの夕日
- ものづくり研究部が案内板を作りました
- 入学者選抜の合格発表を行いました
- 元全日本男子バレーチーム監督の植田辰哉さんが来校されました
- 島根県高校新人駅伝で優勝しました
- 卒業式が行われました
- 機械科1年と電気科2年で研究授業が行われました
- 文化部合同発表会を開催しました
- 機械科の課題研究発表会がありました
- 電子機械科の課題研究発表会がありました
- 音楽教室から眺める雪景色
- サッカーの新人戦が行われました
- 電気科3年生が課題研究発表を行いました
- 建築科3年生が卒業制作発表をしました
- 弓道部が副知事を表敬訪問しました
- 電気科3年生が電光掲示板の設置工事に取り組んでいます
- 建築科1年生と機械科3年生で公開授業が行われました
- 全国高校選抜弓道大会準優勝の祝勝幕を張りました
- 3年生が調理実習でチョコレートケーキを作りました
- 野球場の夜間照明増設工事が始まりました
- 明けましておめでとうございます
- 速報! 弓道部が全国選抜大会で準優勝
- 都大路へ いざ出陣 陸上競技部
- サッカースポ少が本校で練習しました
- 高文連新聞専門部が実習を取材し、新聞作成しました
- ものづくりコンテストに向けて実技講習会が実施されました
- ミニバックホーが配置されました
- 3年生が調理実習をしました
- 小学生親子木工教室を開催しました
- 宍道邸(旧青雲寮)を建築科3年生が見学
- 今年も出雲産業未来博2017でNo1ブース賞
- 22年連続全国高校駅伝出場決定! 陸上競技部
- 3年生が保育体験をしました
- 弓道部 全国選抜大会出場権獲得!
- ロボット相撲 中国大会優勝 全国大会出場権獲得!
- 一年生が就職ガイダンス並びに企業見学に行ってきました
- 出雲産業未来博に出店します
- 体育授業で持久走始まる!
- 「Time waits for no one~一瞬一瞬を楽しもう~」H29工雲祭 体育祭 in 出雲ドーム
- 「Time waits for no one ~一瞬一瞬を楽しもう~」H29工雲祭 文化祭で賑わいました
- 厚生労働大臣から感謝状をいただきました
- 秋季野球大会でベスト8進出
- 27日から始まる学園祭
- 秋季高校野球大会で3回戦進出
- 全国高校生ロボット競技島根県大会迫る
- 2年生が県外企業見学に出発
- 溶接技術競技会中国大会で入賞
- 放水訓練を実施しました
- ものづくりマイスターの指導を受けました
- 産業教育技術講座(工業)で教員研修
- 中学生一日体験入学を実施しました
- 溶接技術競技会で2位、3位入賞
- 高校野球選手権 ベスト8懸けた石見智翠館戦
- 吹奏楽部の壮行演奏会
- 高校野球選手権 初戦勝利
- サッカー部がスポ少指導で地域貢献
- まもなく夏の大会、野球部実践練習
- 自転車競技部がインターハイと愛媛国体へ出場
- 専門高校説明会を開催しました
- 県総体の各部の様子を写真展示
- 現役大工さんから技術指導
- 防災・避難訓練を実施しました
- 機械科1年生で保護者に授業公開をしました
- ボクシング インターハイ出場権獲得
- 放送部 NHK杯優秀賞
- 吹奏楽部 地域貢献活動
- 県総体 男子総合第3位!
- ウェルカムボードを製作しました
- 3年生がお弁当袋製作に取り組んでいます
- 禁煙啓発キャンペーン
- 1年生 スクールカウンセラー講話
- 管理委員会 掃除しました。
- 平成28年度 卒業式
- (株)長岡塗装店様の地域貢献活動
- 機械科 課題研究発表会
- 電気科 課題研究発表会
- 高校生ものづくりコンテスト島根県大会
- 建築科 電子機械科 3年生課題研究発表会
- 青雲寮3年生 退寮式のようす
- 電子機械科3年生で研究授業
- 建築科2年生 発表会
- ものづくりコンテストに向けて
- 2学期 球技大会
- 部活動紹介
- 平成28年度 入学式
- 転・退任式
- 2年進路説明会
- 全国選抜大会 壮行式
- 親子木工ものづくり体験
- 2年生 年金セミナー
- 平成27年度卒業式
- 工雲会入会式、表彰式
- 学生設計コンクール表彰式
- 2年生労働関連セミナー
- 3年生を送る会
- 高校生ものづくりコンテスト島根県大会(電気系)
- 問題解決型学習成果発表会
- 県内就職内定者合同研修
- 電気科 課題研究発表会
- 機械科 課題研究発表会
- 電子機械科 課題研究発表会
- A1木工教室
- 水泳で成績優秀者表彰
- 建築科 課題研究発表会
- 高校総体のピーアール活動を行いました
- 出雲市長の講演会が本校で開催
- 冬休み中の活動紹介
- 校舎模型完成
- 全国高校駅伝に出場
- 2学期 終業式
- ロボット競技の様子を昼休みに放映しました。
- 2年生人権・同和教育のホームルームを実施しました。
- ALTのカーシャさんによるクリスマスにちなんだ授業
- 出商デパートへ茶屋販売所を貸出しました
- 高校生ロボット相撲全国大会に出場しました
- 第2回球技大会
- 弓道の中国新人大会が開催されました
- 3年生が調理実習をおこないました
- 塩冶小へ出前授業にいきました
- 建築科2年 インターンシップ発表会
- 生徒総会 ならびに 壮行式
- 「アフガニスタン寺小屋プロジェクト」
- インターシップ
- ICT機器を使った授業
- 出雲産業フェアで出工ブースが最優秀賞
- 3年生が保育体験
- 塩冶小で一緒に家づくりを出工生が指導
- 県高校駅伝 20連覇達成
- 機械科・電気科実習等建設現場を建築科の生徒が見学
- オープンスクールを開催し、中学生が実習体験
- 出雲二中の3年生が学校見学に来校
- 島根大学の耐震対策講座が本校で開催
- 建築科2年生で研究授業がありました
- ものづくり人材育成セミナーを開催(1年生)
- 工雲祭(体育祭 10月2日)
- 工雲祭(文化祭 9月30日)
- 工雲祭(文化祭 9月29日)
- 昼休みにケーブルテレビ番組を放映
- 機械科2年生で研究授業
- 工雲祭模擬店のチケットを販売
- 2年県外企業見学
- 2学期始業式
- 学校長賞(弓道 中国大会 優勝)
- インターハイ報告(アーチェリー部)
- 産業教育実技講座を開催
- 高校生溶接技術競技会を開催
- 中学生1日体験入学
- 高校野球1回戦 全校応援
- インターハイ出場者・野球部壮行式
- 校内球技大会
- 中国大会 陸上・剣道
- 中国大会 柔道
- 卒業生が本校で教育実習
- 公開実習
- 1年生科学と人間生活 3年生家庭総合 の授業風景
- 3年県内企業見学
- 県総体報告会及び表彰伝達
- 県総体壮行式
- PTA総会
- 企業説明会
- 生徒総会
- H27年度 スポーツテスト・身体測定
- 部活動紹介
- H27年度 入学式
- H27年度 新任式・1学期始業式
- 機械・電気科 新実習棟竣工式
- 卒業生が電気工事技能全国大会で銅賞受賞
- 令和4年度新任式 1学期始業式を行いました
- 陸上競技部でボランティア活動しました
- 積雪とクロガネモチ
- キンモクセイと個性
- AEDと皆無事
- 入道雲と秋
- 旧実習棟とウツボグサ
- 酷暑とネジ花
- 冷房と夏至
- カッコウと裏山
お知らせ
振替休日の変更について 5月20日(金)から5月2日(月)へ変更します。
平日夜間・休日・祝日の緊急連絡先について
R4年度出雲工業高校 課題研究発表会 当日プログラム(2月15日開催)
校長見聞録 R4 No.3( 今年一番の積雪 )
今年も 出工 ジュニアスポーツフェス 2022 を開催します!
日本教育公務員弘済会奨学生【給付型】募集について(全学年)
中西奨学生【給付型】募集について(2学年のみ)
校長見聞録R4 No.2( 春休みのうれしい出来事 )
校長見聞録R4 No.1( 満開宣言! 出工スタートです )
校長見聞録No.35( 出工 開花宣言 )
校長見聞録No.34( もう一つの卒業式 )
令和3年度建築科課題研究発表会
第3回行事「ものづくり体験」中止のお知らせ
校長見聞録No.33( ひまわり保育園でクリスマス演奏会! )
校長見聞録No.32( 2学期 球技大会 開催! )
校長見聞録No.31( 図書館でクリスマス会! )
校長見聞録No.30( 建築科に「万能試験機」が設置されました! )
11月9日1年生性教育講演会を行いました
校長見聞録No.29( 出工スポーツフェスタ 開催! )
校長見聞録No.28( いづも産業未来博 に参加しました! )
校長見聞録No.27( 1年生 県内企業・現場見学に行きました! )
校長見聞録No.26( 電子機械科 出前授業に行きました )
校長見聞録No.25( 本の寄贈に感謝 )
校長見聞録No.24( 1年生就職ガイダンスを行いました! )
校長見聞録No.23( 茶室製作 追い込みです! )
校長見聞録No.22( みんなで出工を良く! )
校長見聞録No.21( 頑張っています! )
校長見聞録No.20(工雲祭 出工生の思いやりと力!)
文化的学校行事 アイノテコンサートが開かれました
つばさの会 第2回行事について
令和3年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会旋盤作業部門大会報告
校長見聞録No.19(ロボット競技県予選大会に向けて!)
野球部が災害ボランティアに参加しました。
校長見聞録No.18(中学生1日体験入学 実施!)
校長見聞録No.17(茶室 製作中です!)
校長見聞録No.16(ものづくりコンテスト(溶接技術<圧力容器>)
校長見聞録No.15(地域清掃ボランティア活動!)
バースディプロジェクトを開催しました
校長見聞録No.14(学年別球技大会 実施しました!)
出雲市内専門高校説明会を実施しました。
校長見聞録No.13(電気科3年 課題研究~照明交換)
校長見聞録No.12(3年生進学説明会)
校長見聞録No.11(ものづくりコンテスト(旋盤作業))
2年生献血セミナーを行いました
校長見聞録No.10(一致団結。チーム出工)
校長見聞録No.9(かわいい来校者)
校長見聞録No.8(みんな頑張った!県総体)
校長見聞録No.7(植樹祭よりいただきました!)
つばさの会第1回行事の中止について
県総体応援イルミネーションが点灯されました。(動画)
校長見聞録No.6
R3つばさの会第1回行事案内
校長見聞録No.5(いよいよ県総体!)
令和3年度PTA総会の書面決議について
校長見聞録No.4(ものづくりコンテストに向けて)
校長見聞録No.3(夕日と石碑)
校長見聞録No.2(新入生歓迎コンサート)
令和2年度国家技能検定合格しました。
校長見聞録 No. 1
1年生 救急救命講習会 開催しました
つばさの会 運営スタッフからのメッセージ
島根県からアンケートのお願い
オートディスペンサーを寄贈していただきました
PTA役員会・評議員会を行いました
11月10日性教育講演会
バースディ・プロジェクトを開催しました。
新型コロナウイルス感染症への対応について
【お知らせ】校地への車両の乗り入れについて
高校生ものづくりコンテスト島根大会に出場。電子回路組立部門で中国大会出場。
R3専門高校説明会について
学校紹介
校長挨拶
学校概要
学校案内2022(令和4年度版)
教育課程
学校グランドデザイン2023
スクールポリシー
学校評価
キャリア教育全体計画
道徳教育全体計画
進路情報
- 本校を訪問される皆様へ
- 企業説明会を実施しました
- 令和3年度進路決定状況
- 令和4年度進路情報キャリアNavi第2号
- 令和4年度進路情報キャリアNavi第1号
- 出工進路情報第116号
- 令和4年度進路情報キャリアNavi第5号
- 令和4年度進路情報キャリアNavi第4号
- 令和4年度進路情報キャリアNavi第3号
- 令和4年度島根県就職内定者合同研修
資格・検定情報
いじめ防止基本方針
出雲工業高等学校 支援体制
奨学金制度
新聞部 塩冶ヶ丘の風
70周年記念事業
校舎改築
学科紹介
機械科
- 令和 4 年度 機械科課題研究発表会を開催しました。
- 中国地区第7回高校生溶接技術の結果報告
- 機械科自慢の最新鋭設備
- 令和4年度 機械科3年生課題研究の様子
- 令和3年度 機械科3年生課題研究の様子
- 令和2年度 機械科3年生課題研究の様子
- 令和元年度 機械科3年課題研究発表会
- 機械科は資格取得にも取り組んでいます
- 機械科はものづくりが大好きです
建築科
- 建築科 2級建築大工技能検定に合格
- 建築科 3級建築大工技能士に受験者全員合格
- 学生設計コンクール入賞しました!
- 建築科課題研究発表会を開催しました。
- 建築大工検定合格に向け練習中
- 【建築科 課題研究】えんや保育園の園児さんと家具の色塗りを行いました。
- 建築科3年生が下駄箱を作成しました。
- 建築科3年生の課題研究の保育園計画を担当する生徒たちが保育園の完成見学に行きました。
- 出雲市内伝統建築物調査班No1
- 建築科第11回学生設計コンクール入賞
- 建築科合板でつくる家具デザインコンペ入賞
- 建築科建築学会中国支部工業高校優秀卒業設計入賞
- 建築科3年生の課題研究の授業で地域の保育園の支援活動を行いました。
- 令和3年度 建築科3年生課題研究の様子③
- 令和3年度 建築科3年生課題研究の様子②
- 令和3年度 建築科3年生課題研究の様子①
- 第8回学生設計コンクール結果について
- 学生設計コンクールの表彰式がありました
電気科
電子機械科
行事予定
R5 年間行事予定
R5 4月行事予定
R5 3月行事予定
R5 2月行事予定
R5 1月行事予定
R4 12月行事予定
R4 11月行事予定
R4 10月行事予定
R4 9月行事予定
R4 8月行事予定
R4 7月行事予定
R4 6月行事予定
R4 5月行事予定
R4 4月行事予定
R4 年間行事予定(4/14修正)
R4 3月行事予定
R4 2月行事予定
R4 1月行事予定
R3 12月行事予定
R3 11月行事予定
R3 10月行事予定
R3 9月行事予定
R3 8月行事予定
R3 7月行事予定
R3 6月行事予定
R3 5月行事予定
R3 4月行事予定
R3 年間行事予定【PDF】
R2 3月行事予定
R2 2月行事予定
R2 1月行事予定
R2 12月行事予定
R2 11月行事予定
R2 10月行事予定
R2 9月行事予定
R2 8月行事予定
よくある質問
一日体験入学やオープンスクールに参加すると、入試で有利ですか?
県西部に住む、中学2年生の男児を持つ親です。貴校のホームページを見ますと一日体験入学やオープンスクールを実施しておられるようですが、これに参加させたいと思います。どのようにすればよろしいでしょうか。
私は軽度の色弱ですが、入学後の実習や進路で問題はありますか。特に電気科を希望しています
科によって取得可能な資格は違いますか
体育祭は出雲ドームで行われるようですが、文化祭はどこでやるんですか?
学習と部活動の両立はできますか。どんな努力が必要ですか
必要な家庭学習時間はどれくらいですか
成功した生徒は何が優れていたのですか。
中学校時代に身に付けておくべきことは何ですか。(学習面、生活面)
女子生徒はどのぐらいいますか。
建築科を卒業後どのくらいの割合で建築関係の仕事につけますか。
一級建築士になれますか。
卒業生の就職内定率はどれくらいですか。
大学への進学は可能ですか。
服装やマナーの面で気をつけておられることはどんなことですか
在校生の皆様へ
新型コロナウィルス感染症について
- 新型コロナウイルスへの対応(島根県教育委員)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止について
- 新型コロナウイルス感染症に対する心のケアの資料(生徒向け)
- 新型コロナウイルス感染症に対する心のケアの資料(保護者向け)
- 健康観察表『ほけんだより号外』
- 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を生まないために